2012年01月31日

島田さくらい

本日の昼食は島田の駅前にあるお好み焼き「さくらい」に行ってきました。

ここはお好み焼き、焼きそば、定食、なんでも美味しいです。

結構な頻度で通っているのですが飽きることがありません。

私はいつも「モダン焼き」を頼みます。

見た目は本当にきれいな長方形
濃厚ソースの焼きそばがふわふわな生地に包まれ、マスタード、マヨネーズ、さくらい特製ソースがたっぷり。
ボリュームもじゅうぶんです。

周りで食べていた、焼きそばも豚ソース焼き定食もおいしそうでした。

元気が出ました!!
うまかったっス!!

今日は写真を撮るのを忘れました。  


Posted by oigawa at 15:06Comments(0)

2012年01月30日

光林堂

川根本町にある「光林堂」へ行ってきました。

「そぼろパン」を買いに来たのですが、売り切れ。

残念です。

噂によるとこの「そぼろパン」美味しくて、すぐ売り切れてしまうとのこと。

幻みたいです。

食べたいです。

せっかくなので「アオヤギ」という饅頭を買ってみました。

これが「アオヤギ」


生地がしっとりで上品な味アンコが美味い。

美味しいです。

また次回そぼろパンに挑戦!  


Posted by oigawa at 17:28Comments(0)

2012年01月27日

事任八幡宮でご利益を頂いてきました!

こんにちは、SANAですface02

今日は、スタッフ全員で事任八幡宮に御祈願に行ってきましたicon66



去年もお世話になったのですが、ちゃんと覚えていてくれてビックリface08

これからの会社の繁栄を祈り、「商売繁盛」のロウソクに火を灯してまいりましたface17


ここには、とても立派なクスノキがあり、強いパワーを秘めているそうですicon12



確かに、貫禄がありますね…face22

神主様がおっしゃるに、今年は辰の年ですから勢いがある年ということだったので、日本全体も良い方向にグングン向かっていくことを願いますemoji32

こちらで事任八幡宮の詳しい情報がわかります→http://www.geocities.jp/kotonomachihime/  


Posted by oigawa at 17:55Comments(2)

2012年01月26日

緑茶くるみを使った手作りスイーツ

こんにちは、SANAですemoji32

私はお菓子を作るのも、食べるのも好きなので、パウンドケーキを作りましたicon51

普通のパウンドケーキじゃつまらんと思い、先日取材のときに購入した緑茶くるみを使うことにicon14

なので、今回は「緑茶くるみ入り抹茶パウンドケーキ」にしましたemoji08

緑茶くるみって私も初めて知ったんですが、島田市の牧之原台地で「杉本園」というお茶農家が作っているそうですicon01

そのときお話を伺ったら、14年間完全無農薬無化学肥料でお茶を作ってるとおしゃっていましたface08

完全無能薬だと育てるのも大変だけど、その分おいしいお茶ができるんだとかemoji02

くるみだけで食べてもとてもおいしいicon22

砂糖の甘みと、緑茶の渋みとくるみがベストマッチですface02


これが、完成品ですemoji02



カタチが不恰好な気もしますが、味はおいしくできたかなface13


  


Posted by oigawa at 13:41Comments(0)

2012年01月25日

冬空

こんにちは、

千頭では雪が降ってまいりました。
今日も冷え込みます。

この雪の中、帰れるかどうか…



  


Posted by oigawa at 16:16Comments(1)

2012年01月25日

家族や仲間で楽しめる謎解き探検が始まろうとしている?!

はじめまして、SANAですemoji32

みなさん、最近、ワクワクするようなことはありますかemoji04

子供の頃にアスレチックや迷路、隠れ家を作ったり、探険をしていたときのあの感覚です。



考えてもなかなか出てこない人は特に注目icon06

今まさに、島田市周辺で、ワクワクするような「大井川謎解探検」が始まろうとしていますface25

http://oigawa-ryuiki.com/ 

どうやら、大井川流域各地でもののけ達が現世に突如姿を現し暴れまわっているそうですemoji02

もののけ達を鎮めるためにも、各地の謎を解かないといけませんicon21

2012年2月17日金曜日~3月18日日曜日開催

参加費は無料  謎解きのポイントを集めれば、素敵な景品がもらえるかもemoji04

謎解きの舞台も、静岡 井川、島田市、吉田町、川根本町と広範囲face08

詳しい内容がわかり次第、随時アップしていくので、乞うご期待face21

現地に探索しに行ったときのこぼれ話や、

各土地に関係しているもののけたちを紹介などなど、していきますicon12

お楽しみにface05



  


Posted by oigawa at 11:35Comments(1)