2012年03月15日
川越し街道で落語が聴ける!?
こんにちは、荷縄屋です
今週末、川越し街道の近くにある、河原町公会堂で、落語が行われます
日時:3月18日(日) 17:30~18:30
料金:千円
落語を聴かせてくださるのは、立川吉幸さんと立川らく次さんです
一体、どんな話を聞かせてくれるのか楽しみですね
詳しいお問い合わせは、090-3448-8290です。
是非お越しくださいね


今週末、川越し街道の近くにある、河原町公会堂で、落語が行われます

日時:3月18日(日) 17:30~18:30
料金:千円
落語を聴かせてくださるのは、立川吉幸さんと立川らく次さんです

一体、どんな話を聞かせてくれるのか楽しみですね

詳しいお問い合わせは、090-3448-8290です。
是非お越しくださいね


Posted by oigawa at
19:34
│Comments(0)
2012年03月15日
川根大福はふわふわもっちり★
こんにちは、SANAです
みなさん、ご存知の方もいるかとは思いますが、菓子道の「川根大福」を食べました

結構有名で、テレビで話題に上ることもチラホラ
ネット上でもおいしいと高い評価を得ている川根大福
私も好きなので、川根に行った際にはよく買って帰ります。
生クリームがふわふわでおいしいですよ
川根温泉の帰りや、大井川謎解探検で訪れた際にはお土産にオススメです

みなさん、ご存知の方もいるかとは思いますが、菓子道の「川根大福」を食べました

結構有名で、テレビで話題に上ることもチラホラ

ネット上でもおいしいと高い評価を得ている川根大福

私も好きなので、川根に行った際にはよく買って帰ります。
生クリームがふわふわでおいしいですよ

川根温泉の帰りや、大井川謎解探検で訪れた際にはお土産にオススメです

Posted by oigawa at
16:13
│Comments(1)
2012年03月14日
香りとくつろぎのお店
こんにちは、SANAです
今日は天気もよいですね
「大井川謎解探検」のラストステージの近くにある、「自家焙煎珈琲アルム」でおいしい珈琲をいただいてきました
ドアを開けて店内に入ると、光が差し込むなんとも落ち着きのある喫茶店の光景が広がります

もう一人のスタッフは珈琲を注文していたので、私はココアとケーキを注文

ココアもおいしかったですが、チーズケーキも手作りの味がしてとってもおいしかったです
落ち着いた空間で珈琲と一緒に和やかな時間を味わってみてはいかがですか

今日は天気もよいですね

「大井川謎解探検」のラストステージの近くにある、「自家焙煎珈琲アルム」でおいしい珈琲をいただいてきました

ドアを開けて店内に入ると、光が差し込むなんとも落ち着きのある喫茶店の光景が広がります

もう一人のスタッフは珈琲を注文していたので、私はココアとケーキを注文

ココアもおいしかったですが、チーズケーキも手作りの味がしてとってもおいしかったです

落ち着いた空間で珈琲と一緒に和やかな時間を味わってみてはいかがですか

Posted by oigawa at
16:31
│Comments(0)
2012年03月08日
能満寺に咲く梅の花
吉田町にある、能満寺に咲いていた梅

とてもキレイにピンクと白の花をつけていますねぇ
丁度見どころでしょうか
最近、忙しくて色々と見落としがちですが、たまには足を止めて花を眺めるのもいいものです

とてもキレイにピンクと白の花をつけていますねぇ

丁度見どころでしょうか

最近、忙しくて色々と見落としがちですが、たまには足を止めて花を眺めるのもいいものです

Posted by oigawa at
19:37
│Comments(0)
2012年03月08日
プラザロコにはSLのお土産がいっぱい!
こんばんは、SANAです
新金谷駅の近くには、お土産や、SLに乗りながら手軽に食べることができるおにぎりなどが販売されている、「プラザロコ」があります。

静岡や、島田市のお土産はもちろん、ここだけのSLをモチーフにしたお土産も沢山
お茶をベースにしたお土産は種類が沢山あるので、どれを買おうか迷ってしまいます
SLのお弁当を食べながらレトロな雰囲気に浸るのもいいですね

新金谷駅の近くには、お土産や、SLに乗りながら手軽に食べることができるおにぎりなどが販売されている、「プラザロコ」があります。
静岡や、島田市のお土産はもちろん、ここだけのSLをモチーフにしたお土産も沢山

お茶をベースにしたお土産は種類が沢山あるので、どれを買おうか迷ってしまいます

SLのお弁当を食べながらレトロな雰囲気に浸るのもいいですね

Posted by oigawa at
19:29
│Comments(0)
2012年03月07日
小山城の近くの売店
おはようございます、SANAです
「大井川謎解探検」で、回答シートの回収に協力してくださっている、小山城の売店では、以前紹介した小山城サイダーの他に、昔懐かしい駄菓子が販売されています。

ボーロ、チューチューゼリー、箱に入ったチューイングガムなど、小学校のときに行った駄菓子屋のラインナップが並びます
たまに食べたくなるんですよね~

「大井川謎解探検」で、回答シートの回収に協力してくださっている、小山城の売店では、以前紹介した小山城サイダーの他に、昔懐かしい駄菓子が販売されています。
ボーロ、チューチューゼリー、箱に入ったチューイングガムなど、小学校のときに行った駄菓子屋のラインナップが並びます

たまに食べたくなるんですよね~

Posted by oigawa at
09:35
│Comments(0)
2012年03月05日
荷縄屋でお茶会☆参加者募集中!
こんにちは、SANAです
3月17日(土)、18日(日)に川越し街道の荷縄屋で、春のイベントが行われます
「第一回 荷縄屋お茶会」です

午前10時から午後3時までの間
お一人様800円です(初摘み新茶、茶菓子、お土産付き)
荷縄屋のレトロな空間で、ゆっくりと新茶を頂いてみてはいかがでしょうか
ホッと安らげるくつろぎの時間になりますよ
参加には予約が必要ですので、興味を持った方は、こちらの電話番号からご予約をお願いいたします。
お茶のさすき園:0120-38-2107まで

3月17日(土)、18日(日)に川越し街道の荷縄屋で、春のイベントが行われます

「第一回 荷縄屋お茶会」です

午前10時から午後3時までの間
お一人様800円です(初摘み新茶、茶菓子、お土産付き)
荷縄屋のレトロな空間で、ゆっくりと新茶を頂いてみてはいかがでしょうか

ホッと安らげるくつろぎの時間になりますよ

参加には予約が必要ですので、興味を持った方は、こちらの電話番号からご予約をお願いいたします。
お茶のさすき園:0120-38-2107まで
Posted by oigawa at
17:58
│Comments(0)
2012年03月05日
木曜日は蕎麦が全品半額!?
こんにちは、SANAです
今日は雨ですね
運転には気をつけてください
以前、紹介したそば玄のランチメニューです。

華やかで美味しそうですね
しかも、嬉しいことに、毎週木曜日はそばが全品半額だそうですよ
ありがたいサービスです
川越し街道にいらしたときは是非食べてみてくださいね

今日は雨ですね

運転には気をつけてください

以前、紹介したそば玄のランチメニューです。
華やかで美味しそうですね

しかも、嬉しいことに、毎週木曜日はそばが全品半額だそうですよ

ありがたいサービスです

川越し街道にいらしたときは是非食べてみてくださいね

Posted by oigawa at
16:57
│Comments(0)
2012年03月05日
石畳シュークリーム
おはようございます、SANAです
お世話になっているお客様から、金谷にある「菓子処 叶家」の石畳シュークリームをいただきました

シューの上の部分がサクサクしていて、クリームもおいしいので、2つ頂いちゃいました
基本は和菓子を販売しているお店のようで、特にお茶の筒状の羊かんはお土産として有名ですよね
新金谷駅から約500mくらい行ったところにありますから、謎解探検で起こしになった際には寄ってみてはいかがでしょうか
これがHPです http://chayoukan.com/shop/

お世話になっているお客様から、金谷にある「菓子処 叶家」の石畳シュークリームをいただきました

シューの上の部分がサクサクしていて、クリームもおいしいので、2つ頂いちゃいました

基本は和菓子を販売しているお店のようで、特にお茶の筒状の羊かんはお土産として有名ですよね

新金谷駅から約500mくらい行ったところにありますから、謎解探検で起こしになった際には寄ってみてはいかがでしょうか

これがHPです http://chayoukan.com/shop/
Posted by oigawa at
09:22
│Comments(1)
2012年03月03日
抹茶ソフトクリームが食べられる!


お茶の里に行ってきました

外の売店で抹茶ソフトと、抹茶たい焼きを注文

抹茶のソフトクリームは、お茶の味が口に広がります

濃厚な抹茶ソフトは贅沢な気分にしてくれますよ

そして、抹茶たい焼き

抹茶なので、たい焼きも緑色です

サカナのカタチをしていないので驚きました

化石の様だなぁ

味は問題なくおいしかったです

その他、緑茶の粉がのったソフトクリームや、抹茶の飲み物、食べ物など豊富にメニューにありました
大井川謎解探検で近くまで来た際には是非お立ち寄りくださいね

お茶の里HP→http://www.ochanosato.com/
Posted by oigawa at
17:20
│Comments(0)