2012年02月13日
樹皮が胃を労わる薬に!?
こんにちはSANAです
この間は、井川観光会館で販売していた梅や柚子の羊かんをご紹介しましたが、今日は、変わった飲み物をご紹介します。
キハダです。

こちらの使用方法、わかりますか
見た目は木片のようですが、これを水に浸して沸騰させると、なんと、胃を整えてくれる飲み物になるんだそうです
これは初めてですね
沸騰させると、キハダからでる成分で鮮やかな黄色いになります。

飲んでみると、苦味がありました
キハダは生薬として用いられてきたそうで、外樹皮を乾燥させたものは黄檗(オウバク)という薬用名で呼ぶそうです
強い抗菌性を持っていて、チフス、コレラ、赤痢などの病原菌に対して効能があり、主に健胃整腸剤として用いられるのだとか
井川観光会館には珍しいものがあるんですね
気になる方は挑戦してみてください

この間は、井川観光会館で販売していた梅や柚子の羊かんをご紹介しましたが、今日は、変わった飲み物をご紹介します。
キハダです。
こちらの使用方法、わかりますか

見た目は木片のようですが、これを水に浸して沸騰させると、なんと、胃を整えてくれる飲み物になるんだそうです

これは初めてですね

沸騰させると、キハダからでる成分で鮮やかな黄色いになります。
飲んでみると、苦味がありました

キハダは生薬として用いられてきたそうで、外樹皮を乾燥させたものは黄檗(オウバク)という薬用名で呼ぶそうです

強い抗菌性を持っていて、チフス、コレラ、赤痢などの病原菌に対して効能があり、主に健胃整腸剤として用いられるのだとか

井川観光会館には珍しいものがあるんですね

気になる方は挑戦してみてください

Posted by oigawa at
12:08
│Comments(0)