2012年02月14日
みんな笑顔 2月号発行します☆

こんにちは、SANAです

広報誌 みんな笑顔2月号が発行されます

近々みなさんの自宅にも届くと思うので、楽しみにまっていてください

みなさんに役立つ情報をこれからも載せていけるよう次号も頑張ります

Posted by oigawa at
16:04
│Comments(0)
2012年02月13日
樹皮が胃を労わる薬に!?
こんにちはSANAです
この間は、井川観光会館で販売していた梅や柚子の羊かんをご紹介しましたが、今日は、変わった飲み物をご紹介します。
キハダです。

こちらの使用方法、わかりますか
見た目は木片のようですが、これを水に浸して沸騰させると、なんと、胃を整えてくれる飲み物になるんだそうです
これは初めてですね
沸騰させると、キハダからでる成分で鮮やかな黄色いになります。

飲んでみると、苦味がありました
キハダは生薬として用いられてきたそうで、外樹皮を乾燥させたものは黄檗(オウバク)という薬用名で呼ぶそうです
強い抗菌性を持っていて、チフス、コレラ、赤痢などの病原菌に対して効能があり、主に健胃整腸剤として用いられるのだとか
井川観光会館には珍しいものがあるんですね
気になる方は挑戦してみてください

この間は、井川観光会館で販売していた梅や柚子の羊かんをご紹介しましたが、今日は、変わった飲み物をご紹介します。
キハダです。
こちらの使用方法、わかりますか

見た目は木片のようですが、これを水に浸して沸騰させると、なんと、胃を整えてくれる飲み物になるんだそうです

これは初めてですね

沸騰させると、キハダからでる成分で鮮やかな黄色いになります。
飲んでみると、苦味がありました

キハダは生薬として用いられてきたそうで、外樹皮を乾燥させたものは黄檗(オウバク)という薬用名で呼ぶそうです

強い抗菌性を持っていて、チフス、コレラ、赤痢などの病原菌に対して効能があり、主に健胃整腸剤として用いられるのだとか

井川観光会館には珍しいものがあるんですね

気になる方は挑戦してみてください

Posted by oigawa at
12:08
│Comments(0)
2012年02月10日
井川産うめ羊かんのお土産★
こんにちは、SANAです
スタッフが仕事で井川のリバウェル井川と南アルプス観光会館に行ってきたということで、お土産をいただきました
井川産うめ羊かんと、ゆず羊かんです

かわいらしいサイズ
うめ羊かんは初めて食べました。珍しいですね
梅の果肉が羊かんの中に入っていました。甘い味わいの中に、ちょっぴりすっぱい梅の味が広がります
ゆず羊かんはゆずのよい香りがしました。こちらもピューレ状の皮が入っていました
そして、井川産の梅干

蓋を開けるとすっぱい香り
プリプリした梅肉が弾力良く、おいしかったです
おにぎりに入れても、お茶漬けに浸してもおいしく食べられそう
南アルプス井川観光会館は行ったことがないので、是非言ってみたいと思います

スタッフが仕事で井川のリバウェル井川と南アルプス観光会館に行ってきたということで、お土産をいただきました

井川産うめ羊かんと、ゆず羊かんです

かわいらしいサイズ

うめ羊かんは初めて食べました。珍しいですね

梅の果肉が羊かんの中に入っていました。甘い味わいの中に、ちょっぴりすっぱい梅の味が広がります

ゆず羊かんはゆずのよい香りがしました。こちらもピューレ状の皮が入っていました

そして、井川産の梅干

蓋を開けるとすっぱい香り

プリプリした梅肉が弾力良く、おいしかったです

おにぎりに入れても、お茶漬けに浸してもおいしく食べられそう

南アルプス井川観光会館は行ったことがないので、是非言ってみたいと思います

Posted by oigawa at
17:53
│Comments(0)
2012年02月09日
よもぎのふかしパンをいただきます!
こんにちは、SANAです
今日は、社長からお土産をいただきました

四季の里 元祖川根のかおり よもぎのふかしパン
よもぎの良い香りがしました
中にあんこが入っていて、懐かしい味わいです
「四季の里」は川根にあります
地場産品だけを販売している農家の主婦のお店だそうです。
地元に密着したこだわりをもったお店なんですね
よもぎまんじゅうや、ヘチマで作った自然化粧品、お茶、しいたけなど販売しているようです
四季折々の川根の味が楽しめるというわけですね
今度川根に行ったときに寄ってみようかな

今日は、社長からお土産をいただきました

四季の里 元祖川根のかおり よもぎのふかしパン

よもぎの良い香りがしました

中にあんこが入っていて、懐かしい味わいです

「四季の里」は川根にあります

地場産品だけを販売している農家の主婦のお店だそうです。
地元に密着したこだわりをもったお店なんですね

よもぎまんじゅうや、ヘチマで作った自然化粧品、お茶、しいたけなど販売しているようです

四季折々の川根の味が楽しめるというわけですね

今度川根に行ったときに寄ってみようかな

Posted by oigawa at
17:26
│Comments(0)
2012年02月08日
パルコのバレンタインフェアで買いました☆
こんにちはSANAです
最近、バレンタインが近づいてきたので、どこもチョコレートや、ラッピングの類が華やかに販売されていますね
PARUCOに行ってきたときは、バレンタインフェアが行われていました
そこで買ってみたのがコレ

MOCOLABOのチョコレートキューブ
左は黒ゴマとマンゴー、右は苺とチョコとマシュマロの味
ホットミルクに入れてくるくる回して溶かします
そうするとホットミルクチョコドリンクの出来上がり
たっぷりチョコレートがリッチですね
私は甘いものが大好きなので、おいしくいただきました。
下北沢にあるお店が、バレンタインフェアで期間的に販売しているみたいです
調べてみたら、アイスやプリンなども売っているみたい
本店もかわいいお店だったので、東京に行ったときは訪れてみたいです
おいしいチョコを求めて、バレンタインまでにいろんなチョコを買いたいですね

最近、バレンタインが近づいてきたので、どこもチョコレートや、ラッピングの類が華やかに販売されていますね

PARUCOに行ってきたときは、バレンタインフェアが行われていました

そこで買ってみたのがコレ

MOCOLABOのチョコレートキューブ

左は黒ゴマとマンゴー、右は苺とチョコとマシュマロの味
ホットミルクに入れてくるくる回して溶かします

そうするとホットミルクチョコドリンクの出来上がり

たっぷりチョコレートがリッチですね

私は甘いものが大好きなので、おいしくいただきました。
下北沢にあるお店が、バレンタインフェアで期間的に販売しているみたいです

調べてみたら、アイスやプリンなども売っているみたい

本店もかわいいお店だったので、東京に行ったときは訪れてみたいです

おいしいチョコを求めて、バレンタインまでにいろんなチョコを買いたいですね

Posted by oigawa at
08:57
│Comments(0)
2012年02月06日
This is Cafe藤枝店でおいしく食事☆
こんにちは、SANAです
私のお気に入りのカフェ「This Is Cafe」に友達と行ってきました
今回は、藤枝店の方にいって、お決まりのサワーチリポテトとピザを注文しました。

ピザもパリパリでおいしかったです
そして、友達がカフェラテを頼んでクマを描いてもらってました

どうやら、、「This Is Cafe 金谷店」が今月新しくオープンするそうです
そちらでは、SLがカフェに描かれるそうで、早く飲んでみたいですね
また、お店に行ったときには載せたいと思います

私のお気に入りのカフェ「This Is Cafe」に友達と行ってきました

今回は、藤枝店の方にいって、お決まりのサワーチリポテトとピザを注文しました。
ピザもパリパリでおいしかったです

そして、友達がカフェラテを頼んでクマを描いてもらってました

どうやら、、「This Is Cafe 金谷店」が今月新しくオープンするそうです

そちらでは、SLがカフェに描かれるそうで、早く飲んでみたいですね

また、お店に行ったときには載せたいと思います

Posted by oigawa at
20:56
│Comments(0)
2012年02月04日
恵方巻きを食べて自分の叶えたい事と向き合う
こんにちは、SANAです
節分ということで、家では豆を巻き、恵方巻きを食べました
恵方巻きは冷蔵庫にあった残り物を使って自作で作ってみました

途中、切ったので長くないです(普通の巻き寿司のよう
)
恵方巻きの具の主流としては、かんぴょう、キュウリ、しいたけ、だし巻き、ウナギ、でんぶなどの具をいれるそうです
恵方巻きを節分の日に食べる風習・文化って前からあるものかと思ってましたが、割と最近できた風習のようで、主には食関係等の販売促進から始まったみたいですね
バレンタインのような感覚に近いのかもしれません。
広告をみたら恵方巻きの広告が何枚も挟まってましたし。
まぁ、この機会に願い事に向き直って自分のやりたいことや叶えたい夢に前進していけたらと思います

節分ということで、家では豆を巻き、恵方巻きを食べました

恵方巻きは冷蔵庫にあった残り物を使って自作で作ってみました

途中、切ったので長くないです(普通の巻き寿司のよう

恵方巻きの具の主流としては、かんぴょう、キュウリ、しいたけ、だし巻き、ウナギ、でんぶなどの具をいれるそうです

恵方巻きを節分の日に食べる風習・文化って前からあるものかと思ってましたが、割と最近できた風習のようで、主には食関係等の販売促進から始まったみたいですね

バレンタインのような感覚に近いのかもしれません。
広告をみたら恵方巻きの広告が何枚も挟まってましたし。
まぁ、この機会に願い事に向き直って自分のやりたいことや叶えたい夢に前進していけたらと思います

Posted by oigawa at
12:26
│Comments(0)
2012年02月03日
お気に入りのパスタのお店をご紹介☆
こんにちは、SANAです
私のよく行くパスタ屋を紹介したいと思います。
「ファルファッレ」です
すでに知っている方もいるかと思いますが、焼津市150号線沿いのゲームセンターの向かいにあります。
こっちに引っ越してきてかれこれ10年以上は通っていると思います
この間食べたのは渡り蟹、カキ、アサリなど魚介がふんだんに使われたトマトクリームパスタです

見てください
とてもおいしそうでしょう
蟹の身を取るのに多少手こずりましたが、魚介の味が良い風味を出し、トマトクリームとマッチしています
満足の味
ファルファッレはパスタの種類が豊富
あっさりスープ系から、カルボナーラのようなこってり系、和風のものも色々種類がありますし、ガーリック、トマトソース系のベーシックなものも沢山の種類を取り揃えています。
私はここに来ると必ずトマトクリーム系のものを食べます
他の種類も食べたりしますが、やっぱりトマトクリーム系になっちゃうんですよね
後、ピザもおいしいです
私が行ったときは、二人でパスタとピザ両方味わえるお得なディナーセットがあったのでそれで注文しました。
お店の雰囲気も落ち着ける感じ
女性はたぶん好きです。
また、行きたくなったので家族を誘ってみようかな
是非、行ってみてくださぁい

私のよく行くパスタ屋を紹介したいと思います。
「ファルファッレ」です

すでに知っている方もいるかと思いますが、焼津市150号線沿いのゲームセンターの向かいにあります。
こっちに引っ越してきてかれこれ10年以上は通っていると思います

この間食べたのは渡り蟹、カキ、アサリなど魚介がふんだんに使われたトマトクリームパスタです

見てください


蟹の身を取るのに多少手こずりましたが、魚介の味が良い風味を出し、トマトクリームとマッチしています

満足の味

ファルファッレはパスタの種類が豊富

あっさりスープ系から、カルボナーラのようなこってり系、和風のものも色々種類がありますし、ガーリック、トマトソース系のベーシックなものも沢山の種類を取り揃えています。
私はここに来ると必ずトマトクリーム系のものを食べます

他の種類も食べたりしますが、やっぱりトマトクリーム系になっちゃうんですよね

後、ピザもおいしいです

私が行ったときは、二人でパスタとピザ両方味わえるお得なディナーセットがあったのでそれで注文しました。
お店の雰囲気も落ち着ける感じ

また、行きたくなったので家族を誘ってみようかな

是非、行ってみてくださぁい

Posted by oigawa at
11:50
│Comments(1)
2012年02月02日
島田に吹雪く雪!?
こんにちは、SANAです
今日は、島田市でも横雪が吹き荒れていました

見てください
あまり見ることのできない光景にちょっと興奮してしまいました
普段積もることはめったにないですが、珍しくうっすら積もっています

静岡はまだいいですが、仕事で東京に行ったスタッフもいるので(しかも車!)交通の方が心配です
風もいつもよりヒンヤリ冷たいですから、今日はより一層、体を温めて風邪には注意してください

今日は、島田市でも横雪が吹き荒れていました

見てください

あまり見ることのできない光景にちょっと興奮してしまいました

普段積もることはめったにないですが、珍しくうっすら積もっています
静岡はまだいいですが、仕事で東京に行ったスタッフもいるので(しかも車!)交通の方が心配です

風もいつもよりヒンヤリ冷たいですから、今日はより一層、体を温めて風邪には注意してください

Posted by oigawa at
17:54
│Comments(0)
2012年02月01日
ケーキも色々な種類がありました★
こんにちは、SANAです
今日は風が勇ましく吹き荒れていますね
ニュースを見ると、日本海側が大雪に見舞われ、52人は死者が出ていると報道していたのでビックリ
あんなに雪が積もっているのは見ているだけで寒気が…
静岡に住んでてよかったと思いますね
そういえば、この間ご祈願をした後、「喫茶 こもれび」でランチを食べました
こもれびさんでは、「ラジオ民話の旅時間」や「みんな笑顔」で協力してくれたこともあるんですよ
いつもありがとうございます
今回は大勢で、ビーフカレー中辛を注文

そして、ケーキもご馳走になりました

ケーキも色々な種類がありました
シフォンケーキ、抹茶ケーキ、モンブラン、チーズケーキなどなど…
またランチを食べにみんなでおじゃましたいです
喫茶こもれびの近くには、旧東海道の石畳や、ギャラリーやアートを楽しめる陶芸や、ステンドグラスを習うことができる教室が近くにちょこちょことあるので、散策や、アートにたしなんだ後に寄ってみるのもオススメですよ
こもれびさんのブログです。 もしよければご覧下さい
→http://kissakomorebi.blog95.fc2.com/

今日は風が勇ましく吹き荒れていますね

ニュースを見ると、日本海側が大雪に見舞われ、52人は死者が出ていると報道していたのでビックリ

あんなに雪が積もっているのは見ているだけで寒気が…

静岡に住んでてよかったと思いますね

そういえば、この間ご祈願をした後、「喫茶 こもれび」でランチを食べました

こもれびさんでは、「ラジオ民話の旅時間」や「みんな笑顔」で協力してくれたこともあるんですよ

いつもありがとうございます

今回は大勢で、ビーフカレー中辛を注文

そして、ケーキもご馳走になりました

ケーキも色々な種類がありました

シフォンケーキ、抹茶ケーキ、モンブラン、チーズケーキなどなど…
またランチを食べにみんなでおじゃましたいです

喫茶こもれびの近くには、旧東海道の石畳や、ギャラリーやアートを楽しめる陶芸や、ステンドグラスを習うことができる教室が近くにちょこちょことあるので、散策や、アートにたしなんだ後に寄ってみるのもオススメですよ

こもれびさんのブログです。 もしよければご覧下さい

Posted by oigawa at
10:31
│Comments(0)